とよなか健康大学
介護予防センター
とよなか健康大学
介護予防センター
とよなか健康大学
誰でも簡単!気軽に元気に!!
低額負担で、気軽に始められる!
社会福祉法人大阪府社会福祉事業団の介護予防事業として、介護予防センターが運営しているため、低額負担で受講して頂けます。
手軽な運動プログラムをたくさんご用意!
無理なく、楽しく、気軽に運動が続けられ、必要に応じてスタッフや仲間がサポートします。
高齢者福祉や健康のための知識も学べる!
健康維持のための栄養や口腔ケア、薬の知識、認知症、介護保険制度などに関する基礎知識が学べます。
いつまでも元気で地域で暮らす、地域に役立つ!
仲間づくり、生きがいづくり、地域貢献の担い手づくりの活動を支援します。
とよなか健康大学は以下の事に取り組みます!
①地域の方とのつながりを大切にし、地域と共に作りあげる大学を目指します。
②いつでも地域に開かれた、気軽に通える「憩いの広場」作りに努めます。
③地域の方と協力して運営できる「通いの場」を目指します。
④多世代交流を含めた、高齢者の新しい生きがいづくり、役割づくりをお手伝いします。
校名 |
定員 |
予定講座数 |
---|---|---|
柴原校 |
定員22人 |
約50講座 内、各種必要な講座(約30講座)を受講できれば卒業 |
庄内校 |
定員18人 |
|
千里校 |
定員30人 |
|
服部校 |
||
高川校 |
||
原田校 |
||
出前介護予防学科 |
地域からの依頼により随時実施 会場に掛かる費用は依頼者の負担になります。 |
|
※随時、時間変更があればご連絡します。講師の都合により合同授業(オンライン)となる場合がございます。
※期間内に受講が必要な講座数が不足した場合は、次の期間内(6か月間)でとよなか健康大学が指定する日時に開催する講座の受講が可能です。
※社会情勢により、休講や休校、システムを変更する場合があります。
対象者
〇豊中市内在住の65歳以上の方
〇とよなか健康大学 各校のいずれかへご自身で通える方
※要支援認定を受けられている方はご相談ください。
以上に該当される方
健康運動学Ⅰ・Ⅱ
介護予防学科(通学)
地域包括ケア鍔
健康脳学
健康口学
健康栄養学
薬学
(薬の知識講座)
地域健康未来学
(介護の知識)
健康校友会
その他特別講座
(郷土史など)
対象者
〇豊中市内在住の65歳以上の方
〇地域で健康増進をされたい方
〇会のイベントとして(5名以上)
地域からの出張依頼
出前講座
センターを利用したいけど通うのが難しい方のために、センターから出張して講座を開催します。
※開催や日時については事前の相談が必要となります。
●豊中市内在住の65歳以上の方
65歳未満の方は応募できません
●ご自分でとよなか健康大学の各校に通う事が可能な方
※要支援認定を受けられている方は各介護予防センターでご相談ください。
●入学を希望する各介護予防センターの事務所で手続きを行ってください。 入学金(受講費)・印鑑・身分証明書をご持参下さい。
※各介護予防センターの場所はこちらをご確認ください。
※電話やFAX、メールでのお申し込みはできません。
開講日まで
※但し、開講日後定員に空きがある場合は申し込み可能
3,000円
※入学金は各介護予防センターの事務所でお支払いください。
※講座内で使用する軽微な器具(上靴、筆記用具等)や健康校友会等でかかる費用は自己負担となります。
※各介護予防センターまでの交通費は通学定期対象となりません。
健康運動学Ⅰ・Ⅱ
(22講座中16講座受講で修了可)
理学療法士・作業療法士監修の元で作成された心身機能の維持・向上を目的としたストレッチ・有酸素運動・筋力向上訓練等を職員のバイタル管理の元に行うプログラムです。必要があればその方の能力に合わせて運動プログラムを進めたり、アドバイスしていきます。
健康脳学
(8講座中4講座受講で修了可)
脳に関する知識や、認知症の原因や種類などの基礎知識、軽度認知障害についてや認知症予防に関する講座など、認知症について幅広く学ぶことが出来ます。その他にも脳トレ等も行い、楽しみながら脳を活性化させるプログラムを実施します。
健康口学
(8講座中4講座受講で修了可)
健康口学では歯科医師等を講師に迎え、口腔機能の基礎から機能向上のための知識を学べます。また口腔内の病気・嚥下機能について・臨床経験談など他では聞けない口腔医学について学べます。
健康栄養学
(6講座中3講座受講で修了可)
管理栄養士のアドバイスのもと、栄養に関する基礎知識や栄養価を残したままの調理方法についての講座や低栄養状態・減塩食やバランスの良い食事に関する講座を実施します。
地域包括ケア学
(6講座中3講座受講で修了可)
超高齢社会の課題や、地域で高齢者の方が果たすべき役割、地域の組織化、新しい介護予防の考え方、シニア世代の有意義な活動等を学びます。担当講師は外部講師や社会福祉法人大阪府社会福祉事業団の職員等が丁寧に解説します。
薬学
薬剤師の講師から薬(薬の使い方、服用の仕方、副作用等)や処方箋の流れ、多剤併用の問題についての基礎知識や、かかりつけ薬剤師・薬局、お薬手帳などの活用方法を学んで頂きます。
地域健康みらい学
介護保険制度の中の生活支援の考え方・視点・実際どのような生活援助サービスを提供しているか、車椅子の操作方法などの知識を学ぶことができます。臨床を知る介護の専門職の考え方・技術を感じたり身につけて頂ける講座です。
健康校友会
在学生同士で交流を深めて頂く会です。参加は自由で、各校でのイベントを予定しています。また他にも、参加される方同士でサークル活動や趣味を見つけ、思い思いの時間を楽しんで頂き、とよなか健康大学の学生生活を通して新しい仲間を見つけてください。